ステップアップツアーで大流行!
プラクティスギア「アドレスキーパープロ(通称:マモル君)」
ステップアップツアーで流行っていると噂の練習器具。
レギュラーツアーを目指すプロたちこの練習器具を使い優勝争いを繰り広げている。
”悪いクセ”がみるみる消えていくんですという万能プラクティスギア!?
なぜ流行っているのか、どう使ているのか、その実力を調査し、プロ、アマチュアともレッスンに定評のある横田英治プロにも「6つの使い方」を教えてもらった!
簡単に収納できて、キャディバッグにも入るので、練習場やコースにも持って行ける!
“悪いクセ”がみるみる消えていくんです
流行の秘密は万能性にあった!
早速、ステップアップツアーの試合会場へ潜入。するといるわいるわ、女子プロたちがこぞって使っている。
この日の練習で実際にこの練習器具を使っていた、村田理沙プロによれば「マモル君は、私の悪いクセの手元の浮き上がりの矯正練習ができて、効果も絶大。試合前の調整や、日々の練習で使っていると、試合本番で手元の浮きがなくなりいい結果がでるんです」とのこと。
その横で、“マモル君”を使っていた井上りこプロは「私はインパクトで体が浮き上がり、前傾を保ててないことがあるので、おしりに“マモル君”をあてて練習しています。この練習をすることで、前傾をしっかりキープできるだけではなく、手元の浮きも抑えられるのでいい練習法なんです」とのこと。
プロそれぞれに使い方があり、練習法も多い。そして、濃いかも絶大な“マモル君”。
噂になった理由はここにあったのだ。
ショットを守る!『これがアドレスキーパープロ“マモル君”の正体』
1個で何種類もの練習方法ができる。練習場で悩んだ時には「マモル君」でチェックしたい!
横田英治プロが教える「マモル君」は少なくとも6つの使い方がある
すべての練習は連動している
多くの練習法があるアドレスキーパープロ“マモル君”をよく知る横田英治プロによれば「一つひとつの練習法で意識することや目的は異なりますが、実はすべてが連動しているんです。
手元の確認、軸の確認、浮き上がりの確認においては、ひとつのことができていないだけで、すべてができていないのと同じ。
もっと大きくいえば、この“マモル君”はスウィングを矯正する練習器具なので、すべてしっかりとこなせることで、きれいな球が生まれるんです」とのこと。
もうひとつプロに人気なのがパタ練。「パットをする際に一番重要なストロークが“マモル君”の棒に沿って打っていくことによって、自分の軌道が一目瞭然になるから選手たちが気に入って
この練習をしているんです」という。
パタ練にも効果があるなんてほんと万能だね。
【トリセツ 1】軸を守る
棒の先と頭の距離を変えずにスウィング
棒の先と赤い部分を意識して振っていくことで、左右へのブレや前傾キープの確認ができる
左右へのブレが大きい
左右のブレが大きいと、インパクトが不安定になり、ミート率が下がりやすくなる
【トリセツ 2】手元を守る
手元が浮かず低い位置に戻る
手元の浮きを防止することで、入射角が安定するとともに、前傾キープもできる
棒の先に当たり上体も上がる
手元と体が浮きあがることで、フェースが開きやすく、右ヘ打ち出しやすくなる
常におしりをくっつけた意識で振る
腰が引けるとスペースができてしまう。完全に当たらなくてもよくて意識があるだけでいい
【トリセツ 4】出球を守る
低く打ち出そう
フォローを低く出していくイメージ。すくい打ちだと棒に当たってしまう
『自分のレベルに合わせて高さを調節』
【初心者】
初心者は、棒を
高くして練習
【上級者】
上級者は、棒を
低くして練習
【トリセツ 5】入射角を守る
棒の下をくぐっていくイメージ
斜めから低い位置にセット
ロフト通りの入射角で打てる
長さは番手で調整しよう
『上体が流れると正しい入射角にならない』
上体が流れるとクラブの入射角が変わり、番手通りの飛距離がでなくなる
【トリセツ 6】スウェイから守る ※体の側面に“マモル君”をセット
体の右側に“マモル君”をセット
軸を感じて上げる
左に乗りすぎて棒がしなっている
体の左側に“マモル君”をセット
左の壁を意識
腰がひけすぎ間ができる
簡単収納で持ち運びも楽ちん
棒を外して持ち運べる
アンテナ部分は取り外しも簡単にできるからかさばらない。
取り外さなくても、折りたためばキャディバッグに入ります
キャディバッグに簡単に入れられる
小さくまとまるので練習場への持ち運びも簡単。練習のお供にしよう
ネジがゆるんだら10円玉で締めよう
詳細情報
- 商品名:アドレスキーパープロ
- 重さ:480g
- 長さ(棒):105cm
- 素材:ステンレス PVC