フレー!フレー!
素振りで飛距離アップ!いいスウィングを"音"で知らせます
奥田スティック「奥田流 スロー&ファスト ホイッスルスティック」
プロが独自開発!振れば振るほどスウィングのコツがわかる
練習器具はいろいろあれど、この素振りグッズはちょっと違う。
「そうか、プロや上級者はこんな感覚で振っていたのか!」という速く振るコツを知りたい人に絶対おすすめ。
ボールを打たないから、自宅でも練習場でもコースでも振れる。
さぁ、次はあなたが飛距離アップする番です!
音が鳴らないように静か~に上げて
インパクトでピュ~ッ!が聞こえたらカンペキですわ!
力んでいる人には警告音が鳴る
GD 奥田プロが開発した素振り棒は、音が鳴るんですね。
奥田 ヘッドがホイッスルになっていて、振るとピュッ!って鳴りますね。
GD どうやって使うんですか。
奥田 バックスウィングで音が鳴らないように静か~に上げるんです。
そうすると、トップがいい位置に収まるでしょ。これが大事。もし、バックスウィングで鳴ったら、力みの警告音。
GD 力んで速く上げている証拠というわけですね
奥田 ナイスショットできるかどうかはバックスウィングで決まるんですよ。
トップさえいい位置に上がれば、あとは一気に下ろすだけ。狙ったところにヘッドを下ろしやすくなりますよ。

インパクトでいい音出せるかな~?
バックスウィングでは音を鳴らさない
「ヘッドがホイッスルなので、振ると音が鳴ります。力みがあると、バックスウィングのときに音が鳴るんです。音が鳴らないように静かに上げれば、いい位置にトップが収まります。あとはビュン!と振れば、インパクトでいい音が鳴りますよ」(奥田)
✖ 力んで上げるとピュッ!と鳴ります

ホイッスルの穴を上に向けてアドレス

ゴルフはバックスウィングで決まる。音が鳴らないようにそ~っと上げれば、あとは振るだけ
使い方を動画でチェック!

ヘッドがわかれば正確に振れるんです。(奥田靖己)

ヘッドを感じろ!
いかにヘッドに仕事をさせるか
「ボールを打つのはヘッドですからね。体をどう動かすかより、ヘッドがどう動いてくれるかが大事。だから、力を抜いて静かに上げる。ヘッドさえ感じていれば、速く正確にヘッドは動いてくれるはずなんです」(奥田)
ヘッドを感じられる
GD 奥田プロの素振り棒には、どんな効果がありますか。
奥田 うちの流儀は「ヘッドを思わんと上手く振れん」ですからね。体を楽にして、静かにバックスウィングすれば、ヘッドを感じることができます。
GD 確かに力が入っていては、ヘッドは感じられませんよね。
奥田 そのためにも、この素振り棒で音が出ないようにバックスウィングして、ヘッドを感じていることが必要。そうすれば、インパクトの精度を上げることができるんです。
ミート率を上げる飛距離アップの近道です(奥田靖己)

静か~に上げる → ここから一気に → フェースのど真ん中でヒット!
音が鳴る位置で軌道もわかる!
シャローに振れたらインパクトで長く鳴る
飛ばしのインパクトを耳で確認できる
音が鳴るらないように上げると、ヘッドを感じられて、いい位置にトップが収まる。
インパクトでホイッスルが鳴れば、精度の高いインパクトが身につく

イオミックRCオリジナルグリップ グラファイトデザイン製FIVEXシャフト 振ると音が出るホイッスル ヘッドはステンレス製重さは約160グラム
詳細情報
- 商品名:奥田流 スロー&ファスト ホイッスルスティック
- 商品番号:985280
- 長さ:44インチ
- 重量:約278グラム
- ヘッド:ホイッスル機能付きステンレススウェート
- シャフト:グラファイトデザイン製FIVEX
- グリップ:イオミックRCオリジナルグリップ
奥田靖己(おくだせいき)プロ
1960年生まれ。大阪府出身。ジャンボ尾崎に勝った1993年の日本オープンなどレギュラーツアー6勝。シニアツアー2勝。橘田規プロ、高松志門プロから継承する「水平打法」はいまも健在