使い方・ハウツー ロフトや硬さと同じように「体積」も選ぶべき!? “最新の300ccドライバー”の実力は? 大阪発のカスタムクラブ。ローズゴルフクラブの「MOE86 300」はなんとヘッド体積300cc!令和の今、なんであえての「チビヘッド」なのか⁉︎ ゴルフダイジェストの通販サイト「ゴルフポケット」で異例のヒットを記録した異色ドライバーの“正体... 2023.10.30 使い方・ハウツー
使い方・ハウツー 「ヨンロクマル」が苦手なら……300ccドライバーに“FWシャフト”を差したらマジか!? と驚く球が出た【動画あり】 300ccと小さなヘッドに43.5フェアウェイウッド用シャト。めちゃくちゃ極端なスペックのこのドライバー、実はとにかくつかまりがいいんです。なにをやっても止まらないガンコなスライサーの福音となるのか⁉︎ 奥山ゆうしプロに試打してもらったら、... 2023.08.10 使い方・ハウツー
使い方・ハウツー なんだこの形状はッ⁉︎ 近未来すぎるドライバーを試打してみた【フライハイト GXD EX460】 カスタムクラブメーカー・フライハイトの「GXD EX460ドライバー」は、見ての通りネックの位置が他とは違う異色のモデル。一瞬びっくりする見た目だが、これが飛ぶ!? 近未来すぎるドライバーの秘密をハンディ+1の凄腕クラフトマンに聞いた!フラ... 2023.07.28 使い方・ハウツー
商品レビュー・試してみた グランディスタ フランクリン×スピーダーNXグリーンが飛ぶ!? プロとアマが試打して見つけた組み合わせ ヘッドやシャフトがパーツで販売されるカスタムクラブの世界では、ときに両者の化学反応がアッと驚くパフォーマンスが表れることがある。今回はプロとアマが試打をして、そんな“黄金スペック”を見つけた⁉︎ヘッドとシャフトが互いに補い、高め合う通常、ド... 2023.07.19 商品レビュー・試してみた
使い方・ハウツー 地クラブとは? オススメ有名/人気メーカー22選【2023最新】 ※本記事は、ゴルフ専門出版社「ゴルフダイジェスト社」のキャリア20年以上のスタッフが執筆しています。地クラブ(カスタムクラブ)とは?カスタムクラブとは、主に大手メーカーとは異なる小規模なゴルフパーツメーカーのこと。地クラブとも呼ばれる。大手... 2023.06.02 使い方・ハウツー
使い方・ハウツー たった“1球”で人生最長飛距離が出た!? ドラコンプロに教わった「飛ばしのバックスウィング」【動画あり】 山崎泰宏ドラコンプロは、ツアープロも指導する理論派のレッスン上手。そんな山崎プロに教わったら、フツーのアマチュアゴルファーがたった一球で人生最長飛距離を更新! いったいどんな魔法を使った!?1球で人生最長飛距離が出た!? ドラコンプロに教わ... 2023.05.17 使い方・ハウツー
商品レビュー・試してみた 超低スピンで飛ばす! バルド×アーチの“男前”カスタムドライバーをプロが試打 話題のカスタムクラブをレッスンプロ・森山錬がチェック。今回はバルド コルサ パフォーマンスBC458のヘッドに アーチ WD-01シャフトを装着したドライバーを試打する。まず、マットブラックなシャフトがなんとも男っぽさを感じさせるが、この塗... 2023.05.09 商品レビュー・試してみた
商品レビュー・試してみた 曲がらないのが飛ばしの秘密!? JBEAM「ZY MAX」を打ってみたら“自己ベスト”の球が出た! 飛距離性能に定評のあるカスタムクラブメーカー「JBEAM」の最新モデル「ZY MAX」。それをゴルフダイジェストの商品企画担当・Oが打ってみたところ……自己ベストの飛距離が出た!?JBEAM ZY MAXとはJBEAM(ジェイビーム)の最新... 2023.05.04 商品レビュー・試してみた
使い方・ハウツー 「ドライバーだけが苦手」の解決法は“サイズ”にあり!? 二刀流プロに教えてもらった!【動画あり】 どんなに練習しても「ドライバーだけは苦手、振りにくい……」という悩みを抱えていたゴルフ記者・S子。いったい、なぜ“ドライバーだけ”苦手なのか。プロゴルファー・奥山ゆうしに原因と解消法を教えてもらった!こんにちは! ゴルフ記者・S子です。みな... 2023.04.21 使い方・ハウツー
商品レビュー・試してみた 「つかまるヘッド」と「つかまりすぎないシャフト」の組み合わせが飛ぶ説は本当か!? 話題のカスタムをプロが試打!【動画あり】 話題のカスタムクラブをレッスンプロ・森山錬がチェック。今回は、2022年に立ち上げたカスタムブランド・ミネルヴァのヘッド「ミネルヴァ・ヴァリアンテ」にデラマックスの「07D」を装着したドライバーを試打。つかまりのいいヘッドにつかまりすぎない... 2023.04.14 商品レビュー・試してみた